塗装・リフォームQ&A

廊下を収納スペースに活用!壁面収納やリフォーム方法・注意点などを解説

2025.4.9

家の中で意外と活用されていないスペースの一つに「廊下」があります。廊下は移動のための空間として使われることが一般的ですが、収納スペースとして活用することで、限られた居住スペースをより有効に使うことが可能です。
こんにちは、東京・神奈川エリアを中心に塗装・リフォーム工事を行なっている多摩市の株式会社幸和です。
本記事では、廊下を収納スペースとして活用するアイデアや壁面収納の工夫、リフォーム方法、注意点などを詳しく解説します。

■廊下を収納スペースに活用するメリット
・デッドスペースの有効活用
廊下は通路としてしか使われていないことが多く、スペースが無駄になりがちです。壁面収納や収納付きのベンチなどを設置することで、使われていなかった空間を有効活用できます。

・生活空間をスッキリ保てる
収納が増えることで、リビングや寝室などの生活空間に物が散らかるのを防ぐことができます。特に、日常的に使うアイテムを収納できるようにすれば、整理整頓がしやすくなります。

・インテリアとしての魅力も向上
おしゃれな壁面収納や造作棚を設けることで、廊下自体のデザイン性を高めることも可能です。デザイン次第では、インテリアのアクセントにもなります。


■廊下の壁面収納アイデア
・壁面シェルフの設置
壁に直接取り付けるシェルフを設置することで、雑貨や書籍、小物を収納できます。奥行きを抑えた設計にすることで、通行の邪魔になりにくくなります。

・クローゼット収納の設置
廊下の幅に余裕がある場合は、クローゼットを作るのも有効です。コートや靴、掃除道具などを収納できるスペースを確保できるため、玄関周りをスッキリさせるのに役立ちます。

・ニッチ収納の活用
壁の厚みを利用して作る「ニッチ収納」は、奥行きを取らずに収納スペースを確保できるため、狭い廊下でも取り入れやすいです。ディスプレイ棚としても活用できます。

・引き出し収納の設置
腰の高さほどの収納を作り、上部をカウンターとして活用するのもおすすめです。鍵や郵便物の一時置き場として活用でき、便利な収納になります。


■廊下収納のリフォーム方法
・DIYで簡単な収納を作る
比較的簡単にできる方法として、壁に棚を取り付けたり、収納ボックスを活用したりするDIYがあります。特に、突っ張り棚や市販のウォールシェルフを使うと、手軽に収納スペースを増やせます。

・壁面収納をオーダーメイドする
既存の壁を活かしながら、造作の壁面収納を作る方法です。間取りや使用目的に合わせて設計できるため、見た目もすっきりまとまります。

・クローゼットや収納家具を設置する
リフォームの際に、壁の一部をくり抜いて収納スペースを作る方法もあります。ウォークインクローゼットほどの大きさは取れなくても、扉付きの収納を作ることで、見た目を整えつつ収納力を高めることができます。

・可動式収納を活用する
キャスター付きの収納ラックを設置することで、必要に応じて移動できる収納スペースを作ることもできます。特に、季節物の収納に便利です。


■廊下収納の注意点
・通行の邪魔にならないようにする
収納を増やすことで廊下の幅が狭くなると、移動のしやすさが損なわれる可能性があります。収納の奥行きを抑え、十分な通行スペースを確保しましょう。

・収納するアイテムを選ぶ
廊下は居室とは異なり、湿気や温度変化が発生しやすい場所でもあります。そのため、収納するアイテムを慎重に選び、食品や湿気に弱いものは避けるのがベストです。

・掃除のしやすさを考慮する
収納スペースを作ることで、ほこりが溜まりやすくなる可能性があります。特に、オープンシェルフやニッチ収納を設ける場合は、こまめに掃除できるように考慮しましょう。

・収納の使い勝手を確認する
リフォームの前に、収納の高さや奥行きをよく確認し、使いやすい設計にすることが大切です。頻繁に使うものを手の届きやすい位置に配置する工夫も必要です。


■まとめ
廊下は、収納スペースとしての可能性を秘めた場所です。壁面収納やクローゼット、ニッチ収納などの工夫を取り入れることで、生活空間を有効に活用できます。ただし、通行の邪魔にならないようにすることや、収納するアイテムの選定、掃除のしやすさを考慮することが重要です。リフォームやDIYを上手に活用して、便利でおしゃれな収納スペースを作りましょう。

廊下収納スペースに関するご質問やご相談は、お気軽にこちらからご相談ください。
塗装工事・リフォーム専門の職人・プロが親切・丁寧に対応させて頂きます。


行列のできる塗装店 株式会社幸和 について

■塗装工事を依頼したい会社NO.1に
日本マーケティングリサーチ機構が、2021年6月期に外壁塗装会社について インターネット調査を行った結果、当社が3つのエリアで塗装工事を依頼したい会社NO.1に選ばれました。


■塗装工事、リフォームに不安がある方へ
株式会社幸和では、塗装工事、リフォームをどうしたらいいのか?業者選びは何を基準に選べばいいの?費用はいくらかかるの?など、無料相談を受け付けていますのでお気軽にご相談ください。
また、少しでもお客様に安心して工事を依頼してほしい。そんな想いから「外装専門ショールーム」を設けています。
こちらは、神奈川県横浜市都筑区にあり、外装塗装の見本や素材感などを確認することができます。

■多摩ショールーム
〒206-0033東京都多摩市落合2-33クロスガーデン多摩 3階
※こちらのショールームでは、業界初の抗酸化塗料「キュアウォール」のご案内も行っております。キュアウォールは、医療機器による酸化還元検証試験にも合格した業界初の抗酸化塗料です。

■横浜ショールーム
〒224-0001神奈川県横浜市都筑区中川1-4-1ハウスクエア横浜315区画
あなたの理想を外壁・室内塗装のプロがサポートさせて頂きます。
お気軽にスタッフにご相談ください


■株式会社幸和の想い
ほとんどの方が、人生で一番高いお買い物は?
と聞かれたら、『家』とお答えになります。

そんな高価な『家』
家族の思い出が詰まった『家』
新しい家族を迎える『家』

塗装工事は、その大切な『家』の最も大切なメンテナンスです。
私たち幸和は、お客様の想いを共有し、すべての人達を笑顔にする。
そんな気持ちをロゴに込めました。
今日も一生懸命、本物の塗装工事をお届けします。


■自社職人の当社が選ばれる理由
株式会社幸和では、少しでもお客様に安心して、そしてより良い塗装工事・リフォームを行えるように、

・常に技術・知識をアップデートする為の定期勉強会の実施。職人技術の向上。
・ご近隣の方もお客様と考え、丁寧な清掃・挨拶を徹底。現場近隣の方への配慮。
・塗料は使い回さず新品を利用。質の向上。

など、「お客様の笑顔」の為に、”当たり前のことを、当たり前以上に” 行っています。


■主な活動エリア
・東京エリア23区
中央区、千代田区、文京区、港区、新宿区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、練馬区、板橋区、豊島区、北区、台東区、墨田区、江東区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区

・東京エリア23区外
八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、西東京市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、瑞穂町、日の出町、奥多摩町、檜原村

・神奈川エリア
横浜市、川崎市、横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村、平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町、小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町