増築・改築工事のメリット・デメリット・注意点や費用相場を解説
2024.6.5
住宅のリフォームを検討する際に、家を建て替えた方が良いのか?増改築を行なった方が良いのか?迷うところですよね。
そもそも「建て替え」と「増改築」の違いは何だと思いますか?
こんにちは、東京・神奈川エリアを中心に塗装・リフォーム工事を行なっている多摩市の株式会社幸和です。
今回は「増築・改築工事のメリット・デメリット・注意点や費用相場を解説」ということで、「建て替え」と「増改築」違いなども含めて紹介していきたいと思います。
・家の一部が老朽化してきているのでリフォーム・工事を検討している
・建て替えを検討しているが費用をなるべく抑えたい
・増築・改築工事をする際の注意点を知りたい
・家族が増えたので増築を検討している
・部屋の間取りを変更したい
などの方にご参考いただければと思います。
それでは早速解説していきます。
■増改築とは?
増築は、既存の建物をそのままの状態で敷地内に新たに建物などを建てます。結果床面積が増えるため、このことを「増築」と呼びます。逆に建物・床面積が減った場合は「減築」と呼びます。
改築は、増築と違い既存の床面積はそのままの状態で建物・構造などの工事をすることを「改築」と呼びます。
増改築は、この2つの工事を合わせたものになります。
建て替えとの違いは、既存の建物を一部残した状態で工事を行いますので、全て解体してしまう建て替え工事よりも、費用が安く期間が短く済みます。
一見、良い面ばかりが印象として残りますが、もちろんデメリットもあります。次項でメリット・デメリットについて紹介していきます。
■増改築工事のメリット
増改築する際のメリットですが主に以下があります。
・建て替えよりも費用を抑えられる
・建て替えよりも工事期間が短い
・工事、リフォーム内容によっては居住したままで工事可能
・既存の建物を残した状態で拡張・リフォームができる
・床面積の増加が10㎡以内であれば確認申請が不要
建て替えは撤去費用などもかかり工事が大掛かりになりますが、増改築の場合はそこまで工事負担は大きくありません。
結果、費用を抑えられ工事期間も短く済みます。
■増改築工事のデメリット
増改築する際のデメリットですが主に以下があります。
・建て替えと違い新旧の建物で耐久性・耐震性などの違いが出る
・新旧の建物で見た目の違いが出ることがある
・既存建物の状態によっては増改築ができない場合がある(既存建物工事が必要になる)
・床面積の増加が10㎡以上であれば確認申請が必要
新旧での建物の違いが耐久性・耐震性・デザイン性などに影響が出る場合があります。また確認申請が必要な場合もありますので事前にリフォーム業者さんに確認をしましょう。
■増改築工事・リフォームする際の注意点
増改築をする際ですが、事前に法令制限(建築基準法、条例 等)を確認することや、床面積の増加が10㎡以上であれば確認申請を行う必要があります。
また、既存建物が劣化・老朽化していないか、耐震性に問題はないか、など事前に確認する必要があります。
・法令制限(建築基準法、条例 等)の確認
・床面積の増加が10㎡以上であれば確認申請が必要
・既存建物が劣化・老朽化に注意
■増改築工事・リフォームの費用相場
増改築工事・リフォームする場合の費用相場を紹介します。
・トイレリフォーム(便器交換・内装工事):20万〜/2日〜
・押し入れリフォーム:10万〜/3日〜
・壁・天井のクロス張り工事:10万〜/1日〜
・ドア・引き戸工事:5万〜/1日〜
・間仕切り壁の設置:5万〜/1日〜
・LDKの間取変更:100万~/2週間〜
・収納サイズの変更:15万〜1日〜
・水まわりの間取り・配置変更:150万〜/1週間〜
・花壇設置:数万円〜/1日〜
・ガーデニングスペース:15万円〜/1日〜
・サンルーム増築:40万円〜/3日〜
・ウッドデッキ設置:30万円〜/2日〜
・外階段設置:100万円~/3日〜
・駐車場ガレージ:100万円〜/3日〜
など、あくまで目安になりますので、詳細を知りたい場合は工事・リフォーム業者さんに一度現場調査・見積もりを依頼することをお勧めします。
増改築工事・リフォームを行なっている幸和では、様々なお客様のご要望にお応えするために、3種類(簡易診断・無料診断・有料診断)のお見積方法をご用意しております。
ご興味がある方はこちらをご覧ください「選べる3つのお見積り方法」
■まとめ
今回は「増築・改築工事のメリット・デメリット・注意点や費用相場を解説」ということでご紹介させて頂きました。
増改築工事・リフォームは範囲が広く、ご要望により多種多様な工事・リフォーム方法が必要になります。
検討する際は、経験・実績が豊富なリフォーム業者さんに相談することをお勧めします。また、見積もりを取る際は少なくても3社程度の相見積もりを取ることを忘れない様にしましょう。
増改築の工事・リフォームに関するご質問やご相談は、お気軽にこちらからご相談ください。
塗装工事・リフォーム専門の職人・プロが親切・丁寧に対応させて頂きます。
■行列のできる塗装店 株式会社幸和 について
■塗装工事を依頼したい会社NO.1に
日本マーケティングリサーチ機構が、2021年6月期に外壁塗装会社について インターネット調査を行った結果、当社が3つのエリアで塗装工事を依頼したい会社NO.1に選ばれました。
■塗装工事、リフォームに不安がある方へ
株式会社幸和では、塗装工事、リフォームをどうしたらいいのか?業者選びは何を基準に選べばいいの?費用はいくらかかるの?など、無料相談を受け付けていますのでお気軽にご相談ください。
また、少しでもお客様に安心して工事を依頼してほしい。そんな想いから「外装専門ショールーム」を設けています。
こちらは、神奈川県横浜市都筑区にあり、外装塗装の見本や素材感などを確認することができます。
■多摩ショールーム
〒206-0033東京都多摩市落合2-33クロスガーデン多摩 3階
※こちらのショールームでは、業界初の抗酸化塗料「キュアウォール」のご案内も行っております。キュアウォールは、医療機器による酸化還元検証試験にも合格した業界初の抗酸化塗料です。
■横浜ショールーム
〒224-0001神奈川県横浜市都筑区中川1-4-1ハウスクエア横浜315区画
あなたの理想を外壁・室内塗装のプロがサポートさせて頂きます。
お気軽にスタッフにご相談ください。
■株式会社幸和の想い
ほとんどの方が、人生で一番高いお買い物は?
と聞かれたら、『家』とお答えになります。
そんな高価な『家』
家族の思い出が詰まった『家』
新しい家族を迎える『家』
塗装工事は、その大切な『家』の最も大切なメンテナンスです。
私たち幸和は、お客様の想いを共有し、すべての人達を笑顔にする。
そんな気持ちをロゴに込めました。
今日も一生懸命、本物の塗装工事をお届けします。
■自社職人の当社が選ばれる理由
株式会社幸和では、少しでもお客様に安心して、そしてより良い塗装工事・リフォームを行えるように、
・常に技術・知識をアップデートする為の定期勉強会の実施。職人技術の向上。
・ご近隣の方もお客様と考え、丁寧な清掃・挨拶を徹底。現場近隣の方への配慮。
・塗料は使い回さず新品を利用。質の向上。
など、「お客様の笑顔」の為に、”当たり前のことを、当たり前以上に” 行っています。
■主な活動エリア
・東京エリア23区
中央区、千代田区、文京区、港区、新宿区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、練馬区、板橋区、豊島区、北区、台東区、墨田区、江東区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区
・東京エリア23区外
八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、西東京市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、瑞穂町、日の出町、奥多摩町、檜原村
・神奈川エリア
横浜市、川崎市、横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村、平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町、小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町