塗装・リフォームQ&A

レンジフードの交換費用はいくら?交換する際のポイント・注意点も解説

2024.9.18

レンジフードは、キッチン環境を快適に保つために重要な役割を果たしています。ただ長年使用していると、劣化や様々な問題が発生し、交換が必要になる場合があります。
こんにちは、東京・神奈川エリアを中心に塗装・リフォーム工事を行なっている多摩市の株式会社幸和です。
今回は「レンジフードの交換費用はいくら?交換する際のポイント・注意点も解説」ということでご紹介していきます。

・レンジフード交換のタイミングについて知りたい
・レンジフードを交換するメリットは?
・レンジフードを選ぶ上での注意点は?

など、そんな疑問にお答していきたいと思います。
それでは解説していきます。

■レンジフード交換の必要性について
レンジフードは、キッチンでの調理中に発生するニオイや油・煙を吸い取り、キッチン周りや室内の空気をきれいに保つための重要な設備です。しかし、長年使用していると、様々な問題が発生し、交換が必要になる場合があります。
以下のような症状が見られるようでしたら交換のサインです。

・油汚れがひどい
フィルターやファンにこびりついた油汚れは、火災の原因になる可能性があります。また、掃除が困難になり、衛生面でも問題が生じます。

・吸い込み力が弱い
調理中の油煙やニオイが部屋中に広がり、換気能力が低下していると感じたら、交換を検討しましょう。

・異音がする
モーター部分から異音がする場合は、故障している可能性があります。放置すると、突然動かなくなる恐れもあります。

・振動が大きい
モーターやファンが故障している可能性があります。振動が大きい場合は、周辺の家具や壁を傷つける恐れもあります。

・寿命が来ている
レンジフードの寿命は、一般的に10~15年と言われています。年数が経っている場合は、定期的な点検と交換を検討しましょう。


■レンジフードを交換するメリット
レンジフードを交換することにより以下のメリットがあります。

・清潔なキッチン環境:油汚れが溜まらず、常に清潔なキッチンを保てます。
・快適な調理環境:油煙やニオイがこもらず、快適に調理できます。
・火災予防   :油汚れによる火災のリスクを軽減できます。
・住宅の価値向上:新しいレンジフードに交換することで、住宅の価値が向上する可能性があります。
・最新機能の利用:最新のレンジフードには、照明機能やリモコン操作など、便利な機能が搭載されているものもあります。

レンジフードは、キッチン環境を快適に保つために重要な役割を果たしています。前述に記載した症状に心当たりがある場合は、早めに交換することをおすすめします。交換することで、清潔なキッチン環境を実現し、快適な暮らしを送ることができます。


■レンジフードを選ぶ際のポイント
レンジフードを選ぶ際には、様々な要素を考慮する必要があります。快適なキッチン環境を実現するためにも、慎重に選びたいものです。

・種類を選ぶ
主に以下の3つの種類があります。

(1)プロペラファン式
(2)シロッコファン式
(3)ターボファン式

プロペラファン式は、価格が比較的安価で、シンプルな構造が特徴です。ただし、吸い込み力が弱く、音が大きいというデメリットもあります。
シロッコファン式は、高い吸い込み力と静音性が特徴です。プロペラファン式に比べて、価格はやや高めです。
ターボファン式は、シロッコファンとプロペラファンの両方の特徴を併せ持ったタイプです。シロッコファンほど強力ではありませんが、プロペラファンよりも静かで、吸い込み力も高いです。

・サイズを選ぶ
一般的に、コンロの幅と同じか、少し大きめのレンジフードを選ぶのがおすすめです。そして、天井高に合わせて、高さの調整ができるタイプを選ぶと良いでしょう。

・機能を選ぶ
金属フィルター、油受けフィルターなど、お手入れのしやすさや耐久性が異なります。また、リモコン操作ができるタイプは、調理中も手を汚さずに操作できます。
それ以外には、タイマー機能(時間を設定して自動で運転を停止する機能)、コンロ連動機能(コンロの運転状況に合わせて、自動で風量を調整する機能)などが搭載されたレンジフードがあります。

・デザインを選ぶ
キッチン全体に合わせたデザインを選ぶと、統一感のある空間になります。素材は主にステンレス、ホーローなどがあり素材によってお手入れのしやすさや耐久性が異なります。

・その他
騒音レベル:静音性を重視する場合は、騒音レベルが低いものを選びましょう。
消費電力:省エネ性能も考慮しましょう。
メーカー保証:保証期間が長いものを選ぶと安心です。
価格:予算に合わせて、最適なものを選びましょう。


■レンジフードを選ぶ上での注意点
レンジフードを選ぶ際には、種類、サイズ、機能、デザインなど、様々な要素を考慮する必要があります。これらの要素を総合的に判断し、ご自身のキッチンに最適なレンジフードを選びましょう。

・換気能力:キッチンサイズや調理頻度に合わせて、適切な換気能力を選びましょう。
・設置場所:レンジフードを設置する場所のスペースや構造を確認しましょう。
・工事費用:レンジフード本体だけでなく、工事費用も考慮しましょう。


■レンジフード交換費用相場
レンジフードの交換費用は、様々な要素によって大きく変動します。一般的に以下の要素が費用に影響を与えます。

・レンジフードの種類:プロペラファン式、シロッコファン式、ターボファン式など、種類によって機能や価格が異なります。
・サイズ:レンジフードの幅や奥行きによって、価格が変動します。
・メーカー:メーカーによって、ブランドイメージや機能、価格が異なります。
・工事内容:古いレンジフードの撤去、新しいレンジフードの取り付け、ダクト工事など、工事内容によって費用が変動します。
・追加工事: 劣化状況、壁の補修、コンセントの増設など、追加工事が必要な場合、費用が上乗せされます。

費用の目安ですが、5万〜30万程度(本体価格・工事費 等)になります。期間は1日程度になります。
より正確に費用を知りたい場合ですが、一度、リフォーム業者さんに相談・現地調査を依頼しましょう


■レンジフード交換費用を抑えるコツ
リフォーム業者さんに見積もりを取る際には、複数の業者に見積もりを依頼し、費用を比較検討しましょう。
また、DIYで交換することも可能です。工事費用など安く抑えることは可能ですが、専門的な知識や技術が必要となるため、交換には注意が必要です。


■レンジフード交換を検討する際の注意点
交換する際は以下の点に注意しましょう。

・業者選び:実績のある信頼できる業者を選びましょう。
・保証期間:保証期間を確認し、万が一不具合が発生した場合でも安心できる業者を選びましょう。
・アフターサービス:修理やメンテナンスなどのアフターサービス体制が充実している業者を選びましょう。

レンジフードの交換費用は、劣化状況・間取り・スペックなど様々な要素によって大きく変動します。費用を抑えたい場合は、複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することが重要です。また、DIYで交換する場合には、十分な知識と技術が必要となります。


■まとめ
今回は「レンジフードの交換費用はいくら?交換する際のポイント・注意点も解説」ということでご紹介させて頂きました。
レンジフードの寿命は、一般的に10~15年と言われています。吸い込み力が弱かったり、異臭・異音がしているようでしたら、交換を検討する時期がきているかもしれません。

レンジフードの交換に関するご質問やご相談は、お気軽にこちらからご相談ください
塗装工事・リフォーム専門の職人・プロが親切・丁寧に対応させて頂きます。


行列のできる塗装店 株式会社幸和 について

■塗装工事を依頼したい会社NO.1に
日本マーケティングリサーチ機構が、2021年6月期に外壁塗装会社について インターネット調査を行った結果、当社が3つのエリアで塗装工事を依頼したい会社NO.1に選ばれました。


■塗装工事、リフォームに不安がある方へ
株式会社幸和では、塗装工事、リフォームをどうしたらいいのか?業者選びは何を基準に選べばいいの?費用はいくらかかるの?など、無料相談を受け付けていますのでお気軽にご相談ください。
また、少しでもお客様に安心して工事を依頼してほしい。そんな想いから「外装専門ショールーム」を設けています。
こちらは、神奈川県横浜市都筑区にあり、外装塗装の見本や素材感などを確認することができます。

■多摩ショールーム
〒206-0033東京都多摩市落合2-33クロスガーデン多摩 3階
※こちらのショールームでは、業界初の抗酸化塗料「キュアウォール」のご案内も行っております。キュアウォールは、医療機器による酸化還元検証試験にも合格した業界初の抗酸化塗料です。

■横浜ショールーム
〒224-0001神奈川県横浜市都筑区中川1-4-1ハウスクエア横浜315区画
あなたの理想を外壁・室内塗装のプロがサポートさせて頂きます。
お気軽にスタッフにご相談ください


■株式会社幸和の想い
ほとんどの方が、人生で一番高いお買い物は?
と聞かれたら、『家』とお答えになります。

そんな高価な『家』
家族の思い出が詰まった『家』
新しい家族を迎える『家』

塗装工事は、その大切な『家』の最も大切なメンテナンスです。
私たち幸和は、お客様の想いを共有し、すべての人達を笑顔にする。
そんな気持ちをロゴに込めました。
今日も一生懸命、本物の塗装工事をお届けします。


■自社職人の当社が選ばれる理由
株式会社幸和では、少しでもお客様に安心して、そしてより良い塗装工事・リフォームを行えるように、

・常に技術・知識をアップデートする為の定期勉強会の実施。職人技術の向上。
・ご近隣の方もお客様と考え、丁寧な清掃・挨拶を徹底。現場近隣の方への配慮。
・塗料は使い回さず新品を利用。質の向上。

など、「お客様の笑顔」の為に、”当たり前のことを、当たり前以上に” 行っています。


■主な活動エリア
・東京エリア23区
中央区、千代田区、文京区、港区、新宿区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、練馬区、板橋区、豊島区、北区、台東区、墨田区、江東区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区

・東京エリア23区外
八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、西東京市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、瑞穂町、日の出町、奥多摩町、檜原村

・神奈川エリア
横浜市、川崎市、横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村、平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町、小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町